MENU

格安スマホ・格安SIMマイネオ(mineo)は口コミ通り毎月安くてオトクになる?

マイネオ(mineo)は関西電力グループの電力系通信事業者が提供している格安スマホサービスで、3大大手キャリアと同じサービスエリアで、現在使用している端末をそのまま乗り換えることができるのが特徴です。

au・ドコモ・ソフトバンクに対応しているので、電話番号も端末も今のまま格安スマホ・格安SIMに変えたい方にオススメです。

マイネオ(mineo)の人気プラン▶音声+データSIMのデータ量が5GB1,518円のプラン

家族で乗り換えてデータ量をシェアして得したい人、月額料金の安いスマホが欲しい人、昼間にあまりデータ通信を使わない人に適しています。

マイネオ(mineo)の格安SIMカードはau・ドコモ・ソフトバンクの番号も機種もそのままで乗り換えられる!

マイネオ(mineo)がおすすめの人

  • 昼間にあまりデータ通信を使わない人
  • スマホの月額料金を安く抑えたい人
  • 電話をかける機会が少ない人
  • データ量を繰り越しやシェアして無駄なく利用したい人
  • 格安SIMを初めて利用する人
  • 自宅にWi-Fi環境がある人
  • 店舗でのサポートがいらない人
  • ドコモ、au、ソフトバンクの回線を利用している人

\格安スマホでムダなくオトクに/

目次

なぜマイネオ(mineo)は安くできるのか

安いスマホだとなにか大きなデメリットがあるのでは?安かろう悪かろうではないかと不安になるかもしれませんが、マイネオ(mineo)が安いのにはきちんと理由があります。

公式サイトより

3大キャリアの基地局などのネットワーク設備を借りているから安い

  • 大手のメインブランド (大容量)docomo、au、SoftBank
  • 大手のサブブランド(中~小容量)の格安SIM(シム)・格安スマホ Y!mobile、UQモバイル、mineo(マイネオ)、 イオンモバイル、IIJmio
  • 大手のオンライン専用プラン ahamo、povo、LINEMO
  • 格安SIM(シム)(MVNO)iijmio、BIGLOBEなど

マイネオ(mineo)は、関西電力グループのオプテージが提供する格安スマホサービスです。

マイネオ(mineo)が安いのは、MVNO(仮想移動体通信事業者)として、基地局などのネットワーク設備を大手キャリアから借りてサービスを提供しているため、通信設備にかかるコストを抑えられるからです。

らび金融

自社でネットワーク設備を持たないため、土地代や設備代などの費用が抑えられています。また、設備に対するメンテナンスも不要です。格安であっても大手キャリアのネットワークを利用できる安心感がありますね。

店舗は最小限数に抑えてコストを削減しているから安い

また、店舗は最小限数でインターネットでの販売を中心にサービスを展開しているため、運営コストも抑えられています。

店舗展開やテレビによる頻繁な広告よりも、WEBや動画広告を併用し、広告コスト削減などの工夫をしています。

mineoは97店舗(2025年4月)

Wi-Fiも併用するユーザーをターゲットにしているから安い

マイネオ(mineo)は昼間は外出先や家などのWi-Fiに繋いでスマホを使用するため、昼のデータ通信量が少ない人にオススメです。

マイネオ(mineo)は、もちろん昼間でも24時間データ使い放題を利用していれば、通常速度でデータ通信を利用できますが、ネットワークがどうしても混雑する時間帯には通信速度が遅くなる場合があります。

通信速度が遅くなる場合があるといっても昼間は会社や自宅のWi-Fiに接続できる環境であれば不便を感じることはありません。

らび金融

マイネオ(mineo)はこうして昼の混雑時の通信速度制限を設けることによって、利用料金を安くすることに成功しています。

マイネオ(mineo)のオススメの特徴やメリット・デメリット

マイネオ(mineo)のここがオススメ!メリット

☑ 大手キャリアと比較して料金が安い

☑ ドコモ、au、ソフトバンクの回線に対応しており、現在使用中の端末をそのまま乗り換えられる

☑ 「パケットギフト」や「フリータンク」などのサービスで、家族や友人とデータをシェアできる

☑ 「マイそく」に加入するとデータ無制限で利用できる

☑ 平日昼間の通信量が少ないと特典がもらえる

☑ コミュニティサイト「マイネ王」で利用者にアドバイスをもらえる

☑ パケットのシェアや繰り越し機能でデータ不足になりにくい

☑ 端末を購入することもできて初期設定が済んだ状態で届く

☑ ライフスタイルに合ったサービスが選べる

☑ 最大5回線まで家族割引が適用できる

☑ eo光ネットとのセット割がお得になる

マイネオ(mineo))の利用回線は大手3キャリア

mineoの特徴は「ドコモ」「au」「ソフトバンク」の大手3キャリアから好きな回線を選べることです。

現在、大手キャリアの回線を利用していて格安SIMに乗り換えようか悩んでいる人には、現在利用している回線と同じ回線を選べるならスマホ端末のSIMロックの解除をしないで利用できるので助かりますよね。

参考

  • Dプラン:ドコモ
  • Aプラン:au
  • Sプラン:ソフトバンク

大手3キャリアの回線から選べるのはmineoとnuroモバイルのみなんです。

SIMロック解除出来ない機種を、そのまま格安SIMで使いたい方には大変メリットです♪

らび金融

ドコモ回線(Dプラン)au回線(Aプラン)ソフトバンク回線(Sプラン)それぞれ、各種オプションや料金が異なるものもあるのでご自身がどんな契約なのか公式サイトを確認しましょう。

通信量をユーザー間で融通しあえるサービス

マイネオは家族や友達などユーザー間で余った通信量をシェアしあえる「フリータンク」、パケットを分け合える「パケットギフト」、平日の昼間の通信を抑える代わりに特典がもらえる「ゆずるね」、翌月に繰り越したパケットをグループ内で自動シェアできる「パケットシェア」などのサービスがあり、データ通信量が多い人も少ない人も使いやすいさまざまなサービスで高い満足度につながっています。

端末と電話番号はそのまま使える

格安SIMを利用する場合でも「MNP(ナンバーポータビリティ)」という制度を使って乗り換えることで、利用している電話番号をそのまま引き継げます。
MNPとは、電話番号はそのままで契約している通信キャリアだけを変えることができる制度で、使用していた端末も新たに契約するSIMに対応していればそのまま使用可能です。

パケット放題 Plus

ネットも動画もデータ通信が使い放題(最大1.5Mbps)
マイピタ 10GB以上のコースを契約の場合は月額料金385円が無料!

○ 混雑回避のための速度制限(3日間で10GB以上利用時)があります。

eo光ネットとのセット割がお得になる

関西にお住まいの人は注目♪

関西電力グループのオプテージが提供する、光回線「eo光ネット」と格安スマホ「mineo」の両サービスを契約の上、セット割の申し込みをすると、eo光ネットの月額料金が毎月330円割引になります!

eo光ネット(ホームタイプ/メゾンタイプ/マンションタイプ)、mineo(シングルタイプ/デュアルタイプ)が対象サービスです。

らび金融

1年間で3,960円もお安くなります!

マイネオ(mineo)のデメリット

格安SIMには大手キャリアと比べて通信速度が遅くなりやすいというデメリットもあります。

特に、利用者が多い昼の12時台は、データが渋滞することで速度が低下します。

ただ、Wi-Fi環境があれば併用することで対応できます。

そして、ソフトバンク回線ではeSIMを利用できません。

これはどういうことかというと、普段はモバイル端末のSIMカードは取り外しが可能ですが、eSIMの場合はSIM機能があらかじめ端末に組み込まれています。

キャリアを乗り換える際、SIMカードの場合は返送が必要になりますが、eSIMならばその手間はありません。

ソフトバンク回線でeSIMを利用したい人だけが利用できませんが、SIMカードであればOKです。

最初の手続きだけですので、あまり気にすることはないでしょう。

らび金融

店舗数が少ないですが、エックスの公式アカウントで分からないことは即座に対応してくれます。普通、公式アカウントは個別の案件は返答はしないものですが、mineoアカウントはちょっとの不具合でもポストすると、むしろ公式から声をかけてくれますよ。

マイネオ(mineo)の月額料金プラン

マイネオ(mineo)が提供する各種プランの料金は以下の通りです。

マイネオ(mineo)のプラン

  • マイピタデータ容量に応じて月額料金が決まるプラン
  • マイそく通信速度に応じて月額料金が決まるプラン

マイピタの料金

毎月必要なデータ容量で選べるプラン

マイピタは、月間のデータ容量に応じて月額料金が決まる基本の料金プランです。

らび金融

一番よく選ばれているプランが、音声+データSIMのデータ量が5GB1,518円のプランです。

音声通話+データ通信
(デュアルタイプ)
データ通信のみ
(シングルタイプ)
1GB1,298円880円
5GB1,518円1,265円
10GB1,958円1,705円
20GB2,178円1,925円
50GB2,948円2,695円
パケットチャージ55円/100MB

(税込価格)

○ 容量を使い切った後も最大200kbpsで通信可能です。

データ容量5GBでは、次のようなことが可能です。

  • YouTube動画を約7時間視聴する
  • LINE通話を約200時間行う
  • インターネットを約312時間閲覧する
  • Googleマップを約333時間閲覧する
  • メールを約100万通送信する
  • ニュースサイトを約582.5ページ閲覧する
  • ストリーミング音楽を約1,250曲再生する
  • SNSを音声通話で約275~280時間利用する
  • Web会議アプリをカメラオフで約120時間利用する

マイそくの料金 

通信速度に応じて月額料金が決まるプラン

最大通信速度は32kbps、300kbps、1.5Mbps、5Mbpsから選べます。

音声通話+データ通信
(デュアルタイプ)
データ通信のみ
(シングルタイプ)
RENEWALプレミアム(最大5Mbps)2,200円
スタンダード(最大1.5Mbps)990円
ライト(最大300kbps)660円
スーパーライト(最大32kbps)250円

(税込価格)

※ 月曜~金曜の12時台は最大32kbps(プレミアムのみ最大200kbps)になります。また混雑回避のための速度制限(3日間で10GB以上利用時)および通信最適化が適用されます。

月曜~金曜の12時台は最大32kbps(プレミアムのみ最大200kbps) 

参考

1.5Mbpsの通信速度とはHD画質の動画を見るのにちょうど良い通信速度です。

最大32kbps(スーパーライト)音声通話、メッセージなど

最大300kbps(ライト)音楽ストリーミング、低画質の動画視聴

最大1.5Mbps(スタンダード)SNS、標準画質の動画視聴

最大3Mbps(プレミアム)ビデオ通話、高画質の動画視聴

パケット放題Pulus(月額1,683円)とマイそく(月額990円)がありますが、どちらがいいかといえば、おすすめはパケット放題プラスです。

というのも、月額1,683円でも十分に安く、日中でも速度を気にせず使えると結構便利に感じます。

らび金融

Wi-Fi環境が万一ない場合、パケット放題Pulus(月額1,683円)の方が良いかな、と感じることもないことはないです。

オプション

mineo(マイネオ)はさまざまなオプションサービスも展開しているため、必要に応じて契約が可能です。

各種オプションの利用料金は、以下のようになります。

オプションサービス金額
mineo端末安心保証605円/月
mineo端末安心保証 for iPhone550円~1,100円/月
持込み端末安心保証サービス550円/月
ウイルスバスター モバイル 月額版297円/月
メールウイルスチェックサービス220円/月
安心バックアップ550円/月
パスワードマネージャー 月額版165円/月
スマホ操作アシスト550円/月
訪問サポート9,900円~/台
安心フィルタリング385円/月

(税込価格)

マイネオ(mineo)についてのポイント早見一覧 

マイネオ(mineo)について知っておいて欲しいポイントを一覧にしました。

コレだけ知っておけば「知らなかった」「うっかりしていた」などを防ぎ、もし店舗で話を聞きに行ったり電話で質問したりしても会話がスムーズに進みます。

  • 毎月必要なデータ容量に合わせて5つのコースから選べる
  • mineoの月額料金は、最低で880円(税込)、最高で2,178円(税込)
  • 通信プランが豊富で一番人気のプランが、音声+データSIMのデータ量が5GBのプラン
  • 「マイそく」加入でデータ無制限で利用できる
  • スイッチONで最大1.5Mbpsのデータ通信が使い放題になるパケット放題Plusが安価で好評
  • 余ったデータ通信容量を翌月以降に繰り越せる
  • データ通信容量を分け合える
  • ドコモ、au、ソフトバンクの3つのキャリアから回線を選べる
  • キャリアメールを取得できる
  • 大手キャリアと比べて料金が安い
  • 購入スマホは初期設定がしてあって初心者でも使いやすい
  • 余分なデータ消費を抑えられる
  • 通話料を節約できる
  • 日中の通信量が少ないと特典がもらえる
  • コミュニティサイト「マイネ王」で利用者にアドバイスをもらえる
  • 格安SIMの中ではサポートが手厚い
  • いざとなれば店舗があるため直接サポートしてもらえる

スマホの契約ではチェックしておかないといけない項目が多くて、パンフレットを何度も見ることが多いです。

上記のポイントを抑え、手続きにかかる時間まで知っておけば安心です♪

マイネオ(mineo)ユーザーの口コミ・評価

らび金融

動画視聴にも差し障りないくらいつながり、価格が抑えられるのが良いという反響があります。

まとめ

格安でライフスタイルに合わせたなスマホを持ちたいならマイネオ(mineo)が本当にオススメです。

特に、日中はそんなに使用しない方、ご家族全員でシェアしあったり、翌月に繰り越したりしたい方にぴったりです。

分からないことは店舗や電話、特にエックスアカウントで聞けますのでサポートも安心してくださいね。

\格安スマホでムダなくオトクに/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次