ワイモバイル(Y!mobile)はソフトバンクが運営する「格安通信サービス」サブブランドの名称で通信速度が速いのが特徴です。
MVNO(格安SIM)にすると通信速度が落ちて、サポートが疎かになるのは抵抗がある方にオススメです。
家族で乗り換えて割引を適用したい人、月額料金の安いスマホが欲しい人、Yahoo!関連サービスを利用する頻度が多い人に適しています。

ワイモバイルがおすすめの人
- 通信速度が速い格安SIMを探している人
- ソフトバンクからの乗り換えの人
- 家族そろって同じ格安SIMへの乗り換えを検討している人
- 快適な速度で利用したい人
- 月額料金の安いスマホが欲しい人
\格安スマホを家族で使うなら断然オトク/
なぜワイモバイル(Y!mobile)は安くできるのか

安いと聞くと、なぜ安いのか疑問に感じますし、重大な欠点があるのでは?と安かろう悪かろうではないかと不安になるかもしれませんが、ワイモバイル(Y!mobile)が安いのにはきちんと理由があります。
☑ ワイモバイルはSoftBankのサブブランドとして提供しているから安く提供が可能です。
☑ 「おうち割」や「家族割引」の適用できる方にはさらに安くなるので大変オトク!
☑ ハイスペックな最新機種は取り扱っていないのも安くできている理由のひとつ!
☑ オンラインストアなら事務手数料無料で契約できます。3,850円→0円
- 大手のメインブランド (大容量)docomo、au、SoftBank
- 大手のサブブランド(中~小容量)の格安SIM(シム)・格安スマホ Y!mobile、UQmobile
- 大手のオンライン専用プラン ahamo、povo、LINEMO
- 格安SIM(シム)(MVNO)iijmio、BIGLOBEなど
ワイモバイルはソフトバンク、UQmobileはKDDIの直営なので品質はメインブランドのSoftBank、auと同じです。
大手のサブブランド | オンライン ブランド | 格安SIM MVNO | |
---|---|---|---|
品質の良さ | |||
月額料金の安さ | |||
店舗サポートがあるか |
オンライン専用プランは店舗サポートが受けられませんが、大手のサブブランドなら店舗サポートが受けられます!

ワイモバイルはSoftBankのサブブランドであるということを最大限に活かし、格安価格に成功しています。
店舗展開などのコストを削減しているから安い


ワイモバイルはSoftBankソフトバンクのグループ会社であるソフトバンクBBやソフトバンクテレコムと合併しており、店舗展開などのコストが削減できています。
それでもワイモバイルは実店舗を全国展開していて、店舗でサポートを受けられるのが魅力です。(店舗1000軒以上)
ライトユーザーをターゲットにしているから安い


利用者のターゲットを絞っていることで低価格プランを実現しています。
「SNSを見たりWeb閲覧をしたりする」
「LINEやチャットなどで連絡をとる」
「毎日何時間も動画を視聴するということはない」
「大容量ゲームなどでそれほど多いデータを使わない」
「通話も少ない」
「最新機種とかハイスペックスマホである必要はない」
というユーザーに向けた低価格プランを実現しています。
\格安スマホを家族で使うなら断然オトク/
ワイモバイル(Y!mobile)のオススメの特徴やメリット・デメリット


ワイモバイルは通信回線やシステムは大手キャリアの大容量プランがメインのSoftbankと同等でありながら、Softbankとは異なる中小容量のデータ通信を望むユーザーを対象にしています。
ソフトバンクとはプラン内容や利用料金などに違いを持たせたサービスとなっていて、ワイモバイルはデータ容量が少ない分だけプラン料金が割安に設定されています。
ワイモバイル(Y!mobile)のここがオススメ!メリット


- ソフトバンク回線そのままだからほぼ同等の通信速度
- 通信・通話がソフトバンク回線並みの高品質
- 料金が安い
- 家族割や「おうち割」などの割引でお得
- ソフトバンクからの乗り換えが簡単
- Y!mobileキャリアメールが無料で利用できる
- 余ったデータはデータを翌月に繰り越せる
- 同一料金で5Gが利用できる
- PayPayやYahoo!関連サービスがお得
- 端末が買える
- 留番電、テザリング、キャリアメール、Wi-Fiスポット
- LYPプレミアムが無料
- 10分並びに無制限かけ放題のオプションがある
- 実店舗を全国展開して店舗でサポートを受けられる(1000軒以上)
- 電話サポート対応
ワイモバイル(Y!mobile)のデメリット
- データ無制限プランがない
- セット割が適用できない場合は割高になる
- 低速モードが存在しない
- データ通信のみのSIMの提供がない
- 毎月40GBより多く使う場合は0.5GBにつき550円を追加購入する必要がある
- 他のMVNO格安SIMに比べて高い
- 5GB~20GBの間のプランがない
- 節約モード・データシェアのサービスがない
そこまで容量はいらない方にとっては大きなデメリットにはなりませんし、これらのデメリットに該当することが多い方はソフトバンクに申し込んだほうが適しています。
▶ソフトバンクとワイモバイルの主な違い


「料金」の違い ソフトバンクと比べてワイモバイルは低価格な料金プランを提供している。
「通信環境」の違い どちらも同じソフトバンク回線だが、通信状況には違いがある。
「取扱機種」の違い ソフトバンクは種類が豊富だが、ワイモバイルは低価格な機種に絞っている。



毎月35GB以上は必ず使いたい方はソフトバンクの方がお得です。
毎月35GB未満ならワイモバイルに乗り換えてください。
\データ通信量35GBまでなら断然オトク/
ワイモバイルの新シンプル2プラン 月額料金・割引・旧プランとの比較


ワイモバイルの料金プランである「シンプル2S/M/L」は過去のプランから1ヶ月に使用できるデータ容量や月額料金に変更があります。
過去のプランとおおまかな仕組みは変わりませんが、加えてデータ通信を増加させて2023年10月3日から開始したプランです。
シンプル2は、ワイモバイルが提供するスマートフォンや携帯電話向けの料金プランで音声通話とデータ通信がセットになっており、S、M、Lの3つの容量から選択できます。





ワイモバイルはソフトバンクと通信回線を共用しており、通信品質や速度においてはほぼ差はなく、高品質な高速通信なのにデータ容量が少ない分だけプラン料金が割安となっています。
シンプル2プラン(S/M/L)の料金早見表
シンプル2 S | シンプル2 M | シンプル2 L | |
---|---|---|---|
基本データ容量 | 4GB | 30GB | 35GB |
基本料金 | 2,365円 | 4,015円 (1GB以下:2,915円) | 5,115円 (1GB以下:2,915円) |
割引パターン①PayPayカード支払い割+おうち割 光セット(A)適用の場合 | |||
割引の内訳 | おうち割 光セット(A): -1,100円/月(S)、-1,650円/月(M/L)PayPayカードお支払い割:ー187円/月 | ||
割引適用料金 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
割引パターン②PayPayカード支払い割+家族割適用の場合 | |||
割引の内訳 | 家族割:-1,100円/月(※2回線目以降)PayPayカードお支払い割:ー187円/月 | ||
割引適用料金(※2回線目以降) | 1,078円 | 2,728円 | 3,828円 |
データ容量超過時 | 最大300Kbps | 最大1Mbps | |
さらにプラン容量の半分(2GB/10GB/15GB)超過後は最大128Kbpsに速度制限 | |||
国内通話料金 | 22円/30秒 | 10分以内かけ放題無料 10分経過後22円/30秒 ※だれとでも定額+への申し込みが必要 | |
通話オプション | だれとでも定額+(10分以内国内通話かけ放題):880円/月 ※5歳~18歳は1年間0円スーパーだれとでも定額+(国内通話が24時間かけ放題):1,980円 ※5歳~18歳は1年間1,100円 ※60歳以上は880円 | だれとでも定額+(10分以内国内通話かけ放題):無料スーパーだれとでも定額+(国内通話が24時間かけ放題):1,100円/月 ※60歳以上は0円 | |
留守番電話/割込通話/グループ通話/一定額ストップが通話オプションのサービスに含まれる(別途申し込みが必要) |
自分にはどれがいい?シンプル2プラン(S/M/L)の詳細解説




新 Y!mobile プラン | 容量 | 通話料金 | 月額基本料金(税込) |
---|---|---|---|
シンプル2 S | 4GB | 従量制 22円/30秒(税込) | 2,365円(税込) |
シンプル2 M | 30GB | 4,015円(税込) | |
シンプル2 L | 35GB | 5,115円(税込) |
シンプル2(S/M/L)は、データ容量と基本料(通話の利用料)がセットになっています。
通話は30秒につき税込22円の従量課金制で、通話を定額のかけ放題にしたい場合は、オプションに加入してください。


1GBのデータ通信量でできることの目安


サイト閲覧 | 1ページで約1.6MB | 1GBで約625ページ | 1日で約20ページ以上 | |
---|---|---|---|---|
SNS閲覧(Instagram) | 5分利用で約50~100MB | 1GBで約50~100分 | 1日で約1.5~3分 | |
マップ経路検索 | 1回の検索で約1MB | 1GBで約1,000回 | 1日で約30回以上 | |
メール(PDFファイル添付) | 1送受信で約500KB | 1GBで約2,000通 | 1日で約60通 | |
LINE | トーク | 1回のトークで約2KB | 1GBで約50万回 | 1日で約16,667回 |
音声通話 | 1時間で約18MB | 1GBで約55時間36分(3,336分) | 1日で約1時間51分(111分) | |
ビデオ通話 | 1時間で約307MB | 1GBで約3時間18分(198分) | 1日で約6分36秒 | |
動画視聴(YouTube) | 標準画質(360p) | 10分で約40MB | 1GBで約4時間10分(250分) | 1日で約8.3分 |
音楽鑑賞 | 標準音質(96Kbps) | 1曲(5分)で約4MB | 1GBで約250曲(20時間) | 1日で約8曲(40分) |
YouTubeの視聴に必要となるデータ通信量の画質別・時間別の目安


画質/時間 | 30分 | 1時間 | 2時間 |
---|---|---|---|
360p | 約0.2GB | 約0.3GB | 約0.6GB |
480p | 約0.3GB | 約0.6GB | 約1.2GB |
720p | 約0.5GB | 約1GB | 約2GB |
1080p | 約1GB | 約2GB | 約4GB |
- ※実際に使用されるデータ通信量は、ご利用環境によって異なります。
- ライブ配信を視聴する場合はデータ通信量が多くなります。
- 動画アップロードやライブ配信では、視聴よりもさらに多くのデータ通信量が必要になります。



YouTubeをほぼ毎日視聴する方はシンプル2Mかシンプル2Lを選んでください。
シンプル2S
シンプル2S:月額2,365円(税込)で1ヶ月に4GBのデータ容量を使用できる小容量プランです。
日常的なチャットやメール、Web閲覧など1ヶ月に使用するデータが少ないライトユーザーに最適です。
おうち割光セット(A)または家族割引とPayPayカード割を適用時は翌月から月額1,078円(税込)で利用できます。
月額基本料金(税込) | 2,365円 |
---|---|
月間データ容量 | 4GB |
通話料金(税込) | 22円/30秒 |
通話オプション(税込) | ・だれとでも定額(月額880円) ・スーパーだれとでも定額(月額1,980円) |
データ繰り越し | ◯ |
5G対応 | ◯ |
速度制限※ | 300kbps |
※ 1段階目の制限後、月間データ容量の半分を消費した場合は128kbpsに制限
シンプル2M
シンプル2M:月額4,015円(税込)で1ヶ月に30GBのデータ容量を使用できるプランです。
動画視聴やWebブラウジングなどを多く利用する一般的なユーザーにおすすめです。
おうち割光セット(A)または家族割引とPayPayカード割を適用時は翌月から月額2,178円(税込)で利用できます。
料金プランの中ではデータ容量と料金のバランスが良い最もオススメのプランです。



自分がどれくらい使うのか分からず、契約するプランに悩んだ時はとりあえずこのバランス型のシンプル2Mを契約して、使用量が分かってくれば、シンプル2Sやシンプル2Lに乗り換えるのも良いでしょう。
月額基本料金(税込) | 4,015円 |
---|---|
月間データ容量 | 30GB |
通話料金(税込) | 22円/30秒 |
通話オプション(税込) | ・だれとでも定額(月額880円) ・スーパーだれとでも定額(月額1,980円) |
データ繰り越し | ◯ |
5G対応 | ◯ |
速度制限※ | 1Mbps |
※ 1段階目の制限後、月間データ容量の半分を消費した場合は128kbpsに制限
シンプル2L
シンプル2L:月額5,115円(税込)で1ヶ月に35GBのデータ容量を使用できるプランです。
ゲームや動画視聴を頻繁に利用するヘビーユーザー向けで、より快適なネット環境を求める方に最適です。
おうち割光セット(A)または家族割引とPayPayカード割を適用時は翌月からは月額3,278円(税込)で利用できます。
インターネット通信を利用する頻度が多ければ料金プランの中で最も使用できるデータ容量が多いこちらのシンプル2Lで便利に使えるでしょう。
★ワイモバイルでは使用しなかったデータ容量を翌月に繰り越せて1ヶ月の使用データ容量が1GBの場合に料金が割引されるため、35GBのデータ容量を無駄にせずに利用できます。



YouTubeやTVerなどを見ることが多く、時々ビデオ通話などをする場合はコチラになります。オンラインゲームも結構容量が必要ですよ。
月額基本料金(税込) | 5,115円 |
---|---|
月間データ容量 | 35GB |
通話料金(税込) | 22円/30秒 |
通話オプション(税込) | ・だれとでも定額(月額880円) ・スーパーだれとでも定額(月額1,980円) |
データ繰り越し | ◯ |
5G対応 | ◯ |
速度制限※ | 1Mbps |
※ 1段階目の速度制限後、月間データ容量の半分を消費した場合は128kbpsに制限
新旧ワイモバイルプラン比較 データ容量が増加・基本料金もアップ
※旧プランから現料金プランへ移行すると元に戻せないため、変更を検討している方は自身の使用バターンと料金をよく比較して吟味する必要があります。
現料金プランと旧プランの月額基本料金 料金プランの詳細
新:シンプル2 | 旧:シンプル | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
プラン名 | シンプル2S | シンプル2M | シンプル2L | シンプルS | シンプルM | シンプルL |
月額基本料金(税込価格) | 2,365円 | 4,015円 | 5,115円 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
おうち割光セット※1 | △1,100円 | △1,650円 | △1,188円 | |||
家族割引※1 | △1,100円 | △1,188円 | ||||
PayPayカード割 | △187円 | – | ||||
月額料金(割引適用後) | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
月間データ容量 | 4GB | 30GB | 35GB | 3GB | 15GB | 25GB |
通話料金(税込) | 22円/30秒 | |||||
通話オプション(税込) | ・だれとでも定額(月額880円) ・スーパーだれとでも定額(月額1,980円) | ・だれとでも定額(月額770円) ・スーパーだれとでも定額(月額1,870円) | ||||
データ繰り越し | ◯ | |||||
5G対応 | ◯ | |||||
速度制限※2 | 300kbps | 1Mbps | 300kbps | 1Mbps |
※1 おうち割光セット・家族割引サービスの併用は不可
※2 1段階目の制限後、月間データ容量の半分を消費した場合は128kbpsに制限
料金を比較すると、シンプル2Sは旧プランより月額187円(税込)、シンプル2Mは月額737円(税込)、シンプル2Lは月額957円(税込)値上がりしています。
しかし、使用可能データ容量は旧プランより増えたため、現料金プランの方が実質的にオトクと言えます。
シンプルSは1GBあたりの単価が726円ですが、シンプル2Sは1GBあたりの単価が591円で、現料金プランの方がコスパは良いです。
現料金プランと旧プランの適用できる割引まとめ
現料金プラン | 旧プラン | |
---|---|---|
適用できる割引※ | ・PayPayカード割 ・おうち割光セット ・家族割引サービス | ・おうち割光セット ・家族割引サービス |
※ おうち割光セット・家族割引サービスの併用は不可
PayPayカード割ではワイモバイルの料金をクレジットカードのPayPayカードまたはPayPayカードゴールドで支払った場合に月額料金が割引されます。
おうち割光セットと家族割引サービスは併用不可ですが、適用すれば月額料金が最大1,650円(税込)割引されます。
ワイモバイルについてのポイント早見一覧


ワイモバイルについて知っておいて欲しいポイントを一覧にしました。
コレだけ知っておけば「知らなかった」「うっかりしていた」などを防ぎ、もし店舗で話を聞きに行ったり電話で質問したりしても会話がスムーズに進みます。
- 音声対応SIM基本料金:2,365円(税込)~
- 契約月の基本料金:日割り
- 10分かけ放題:880円(税込)
- 無制限かけ放題:1,980円(税込)
- 通話料金:22円/30秒
- データ容量:4GB~
- 翌月くりこし:対応
- 5G:対応
- 低速切り替え:非対応
- 通信回線:SoftBank
- 転入手続き申し込み時に必要なMNP予約番号期限:10日以上
- 開通手続き:オンライン回線切替受付サイト、もしくはワイモバイルカスタマーセンター切替窓口
- MNP開通手続きを行わなかった場合:商品到着日から6日後の午後8時30分までに切り替えを行わなかった場合、その翌日(商品到着日の7日後)に切り替え手続きが行われる(到着時間によって1日延びる場合がある)
- 切替受付時間:午前9時~午後8時30分まで(オンライン回線切替受付サイト)、午前10時~午後7時まで(ワイモバイルカスタマーセンター切替窓口)
- 切り替えにかかる時間:最大15分程度(オンライン回線切替受付サイト)、最大1~2時間程度(ワイモバイルカスタマーセンター切替窓口)
スマホの契約ではチェックしておかないといけない項目が多くて、パンフレットを何度も見ることが多いです。
上記のポイントを抑え、手続きにかかる時間まで知っておけば安心です♪
\格安スマホを家族で使うなら断然オトク/
ワイモバイルユーザーの口コミ・評価





節約志向の方は他社から乗り換えた、という方が多いです。家族みんなが持つとなると、毎月の合計金額に差ができますね。


ソフトバンクからワイモバイルに変えたよ!安くなって嬉しい☺️
— ゆう1歳🐯➕年少4歳⚾ (@yuchan2021) February 27, 2025
ワイモバイルでしたか~安いから芋さんも愛用してるんですね (๑•̀ㅂ•́)و✧
— DCTYUIN(LiteraISnow654) (@dctyuin) March 9, 2025
以前は18年契約してたauでしたが、高くなるしメリットもないからこの機会にワイモバイルへ乗り換えました ദി ˉ͈̀꒳ˉ͈́ )✧
ワイモバイルに最近変えたけど安いよ!!🤤
— 魅夜陽 (@miyapi_spl) January 31, 2025
うちは上2人iPhone SE持たせてるよ!ワイモバイルの1番安いプランで契約してる!私のiPhoneで探すに登録してるからGPSみたいにどこにいるのか分かって便利✨Apple Watchがコンパクトで持ち運びしやすくて便利みたいだよー!
— Aya *☺︎ (@chocok_r26) February 17, 2025
まとめ


格安で高品質なスマホを持ちたいならワイモバイル(Y!mobile)が本当に超おトクです。
特に、そんなにデータ通信量を使うことがない方、ご家族全員でひとり1台ずつ持ちたい方にぴったりです。
分からないことは店舗や電話で聞けますのでサポートも安心してくださいね。
\格安スマホでムダなくオトクに/
コメント